
◆メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)。食べすぎ、飲みすぎ、運動不足、タバコ等で不健康な生活習慣により、おなかの内部につく脂肪が過剰にたまっている状態である内臓脂肪型肥満を基盤に、「高血圧」「脂質異常」「高血糖」のうち2つ以上重複した状態 をいいます。この状態は動脈硬化 を急速に進行させ、心筋梗塞・脳梗塞・糖尿病合併症を発症しやす くします。
◆メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)。食べすぎ、飲みすぎ、運動不足、タバコ等で不健康な生活習慣により、おなかの内部につく脂肪が過剰にたまっている状態である内臓脂肪型肥満を基盤に、「高血圧」「脂質異常」「高血糖」のうち2つ以上重複した状態 をいいます。この状態は動脈硬化 を急速に進行させ、心筋梗塞・脳梗塞・糖尿病合併症を発症しやす くします。
特定保健指導は特定健診の結果を日頃の生活と照らし合わせ、メタボリックシンドローム
該当者や予備群の方に対して医師・保健師・管理栄養士らが生活改善の
お手伝いをすることです。
特定保健指導は保健指導のレベル(階層化)に応じて、アドバイスの方法や
サポートの回数などが変わります。レベルは下記3つです。
1 情報提供レベル | メタボリックシンドロームのリスクが |
2 動機づけレベル | メタボリックシンドロームのリスクが出始めた状態です。 |
3 積極的支援レベル | メタボリックシンドロームのリスクが重なりだした状態です。 |
目標を一緒に考えるために、ライフスタイルや嗜好などを中心にお話を伺います。
一般論を説明されてもライフスタイルに合っていなければ、
実際に生活に取り入れるのは難しいですね。
「ちょっと気にしてみる」、「空いた時間に」、「通勤の工夫」など日常の生活に
取り入れやすい方法をご提案し、実行できる改善策を立てます。
普段の習慣は長年生きてきた中で育まれています。
日常の生活の中で、歩くことや食事など意識している行動はあるでしょうか???
なにげなく行っていることに一工夫、意識することで、ぽっこりお腹がスリムに!健康的な
体に近づきます。せっかくの機会にぜひ日常生活を一緒に振り返りましょう。
改善策は立てたものの実際に行うのは、むずかしい……仕事の忙しさが変化して……
など働き盛りの世代の方は、取り巻く環境も日々変化して行きます。
その変化に合わせてご相談やアドバイスを行い、
健康な体に少しでも近づけるようにサポートしていきます。
メールやお手紙、電話、また直接お会いして目標の見直しを行い、より生活に根ざした
取り組みが出来るよう応援していきます!
特定健診の結果によって、保健指導のレベルを判断することです。
芝健診センターでは下記の保健指導プログラムをご用意しております。
当健診センターでの保健指導を検討されている方はお気軽にご相談ください。
※特定保健指導は完全予約制です。
1…初回面接……個別面接1回(20分以上)
2…実施評価……3〜6ヵ月後の実施評価を面接又は、
手紙・メール・FAX・電話等で実施
仕事や休日の過ごし方などのライフスタイルを一緒に振り返り、
実践しやすい生活改善策を検討しました。
その結果、下記4つを半年間実施して頂くことに…
日常の生活の中で、歩くことや食事など意識している行動はあるでしょうか???
なにげなく行っていることに一工夫、意識することで、
ぽっこりお腹がスリムに!健康的な体に近づきます。せっかくの機会に
ぜひ日常生活を一緒に振り返りましょう。
改善策は立てたものの実際に行うのは、むずかしい……仕事の忙しさが変化して……など
働き盛りの世代の方は、取り巻く環境も日々変化して行きます。
その変化に合わせてご相談やアドバイスを行い、
健康な体に少しでも近づけるようにサポートしていきます。
メールやお手紙、電話、また直接お会いして目標の見直しを行い、
より生活に根ざした取り組みが出来るよう応援していきます!